大阪・関西万博 開催概要 2025年4月13日開催【大阪湾岸の人工島(夢洲)会場】当日入場料6,000円予定

出典 日本国際博覧会協会

2025年4月13日から、国際博覧会「大阪・関西万博」が大阪市の人工島(夢洲)が約半年間開催される。

パビリオンを囲む1周約2kmのメインストリートの上にリング状の屋根を設置する。利用者はこの屋根の上を歩け、一部は海の上にせり出す計画。(リング状の屋根の設置費用は170億円)

 

2025年「大阪・関西万博」開催概要

テーマいのち輝く未来社会のデザイン
会期2025年4月13日(月)~2025年10月13日(月)
開催日数185日間
会場夢洲(大阪市埋立地)
会場面積155ha
アクセス大阪メトロ中央線(北港テクノポート線)延伸
経費1,850億円(会場建設)
800億円~830億円(運営費)
来場者数2,800万人~3,000万人
入場料予定当日券(大人6,000円)・割引前売り券も発売する予定

出典 大阪市

地図

 

入場料案

券種入場料(大人)入場可能期間
普通券通常6000円会期中1回
超早割5000円
早割5500円
開幕券3300円開幕~5月2日の平日1回
前期券4000円開幕~7月18日に1回
平日券5000円平日午前11時以降に1回
夜割券3000円全日午後5時以降に1回
夏パス9000円7月19日~8月31日に何度でも可
通期パス2万3000円一部期間を除いて何度でも可

 

民間パビリオン出展企業団体一覧
・飯田グループホールディングス株式会社
・住友 EXPO2025 推進委員会
・特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン
・玉山デジタルテック株式会社
・電気事業連合会
・一般社団法人日本ガス協会
・日本電信電話株式会社
・株式会社バンダイナムコホールディングス
・株式会社パソナグループ
・パナソニックホールディングス 株式会社
・三菱大阪・関西万博総合委員会
・吉本興業ホールディングス株式会社

 

万博会場(夢洲)へのアクセス

  • 大阪メトロ中央線(北港テクノポート線)を3km延伸し、新駅開業
  • 新大阪駅から一部専用レーンを利用するシャトルバス
  • 新大阪駅からJR桜島駅まで電車+JR桜島駅からシャトルバス

 

2025年大阪万博予定地「夢洲」

2025年の大阪万博の会場となる大阪湾の「夢洲」だが、2008年のオリンピック誘致が失敗し、その後、コンテナターミナルが建設され、現在では、メガソーラー発電所もある。

何度も計画が変更され、最終的にIR(統合型リゾート)70haと万博会場155haを建設することになった。

 

夢洲の開発概要

夢洲全体の開発面積390ha
コンテナターミナル(稼働中)90ha
物流ゾーン(トラック待機)50ha
IR(統合型リゾート)2024年頃70ha
万博        2025年100ha
万博(ウォーターワールド)2025年55ha
緑地未開発面積25ha

 

夢洲の開発計画

出典 大阪市

夢洲の現状は開発面積390haのうち、先行開発地区140haの埋め立てが終了している。

この先行開発面積140haのうち、90haがコンテナターミナルで残り50haが産業・物流ゾーンとなる。

産業・物流50haのうち、約8.3haがすでに分譲されている。

万博の計画図をみると、本来「産業・物流ゾーン」だった50haも万博会場のようになっている。

万博会場の面積は当初100haの計画だったが、国際博覧会協会の要請で155haに拡大する。

埋め立て工事が間に合わないので海水面を「ウォーターワールド」とし水上にパビリオンを建設し、それらを網目状の桟橋でつなぐ計画になった。

スポンサーリンク
2025大阪万博大阪大阪万博概要
Osaka 2025jp
error:Content is protected !!